CrowdStrikeは火曜日、エンタープライズ向けAIシステムのために設計された新たな保護機能をFalconプラットフォームに拡張するため、AIセキュリティを専門とするPangeaを買収すると発表しました。

この買収は、CrowdStrikeのFal.Con 2025イベントで発表され、職場でのAIモデル、エージェント、アプリケーションの利用に特有のセキュリティ課題に対応することを目的としています。

CrowdStrikeは、Pangeaの機能を統合し、組織がインフラ全体でAIのやり取りを監視、制御、保護できるよう支援する計画です。

この発表は、同じ日にCheck PointがLakeraの買収計画を明らかにしたことと重なります。これらの動きや、最近のAIセキュリティ分野での他の買収は、生成AI、大規模言語モデル(LLM)、自律エージェントの導入が企業全体で進む中、それらを保護するための企業の需要が急速に高まっていることを浮き彫りにしています。

今年初め、Pangeaは既存の企業向け生成AIセキュリティ製品群にAI GuardとPrompt Guardを追加しました。前者は生成AIアプリケーションからの機密データ漏洩を防ぎ、後者はプロンプトエンジニアリングによる攻撃や脱獄を防止します。

CrowdStrikeはこの取引を、エンドポイント検知・対応(EDR)における過去のイノベーションの延長線上に位置付けています。EDRはエンドポイントセキュリティの標準的なアプローチとなりました。Pangeaを通じて、同社はAI検知・対応(AIDR)を導入し、モデル開発からエンドユーザーのやり取りまで、AIライフサイクル全体を監視できるよう設計しています。

企業がAIをより広範に導入する中、攻撃者はAIワークフロー、エンドポイント、アイデンティティシステムの脆弱性を探っています。CrowdStrikeは、従来のネットワークやエンドポイント防御だけではこれらの新たなリスクに対処できないと主張しています。Pangeaの買収により、同社は大規模なAIセキュリティを統合的に提供することを目指しています。

CrowdStrikeのCEO、ジョージ・カーツ氏は述べています。「この買収により、当社はAIライフサイクル全体を保護できるようになる」としています。

広告。スクロールして続きをお読みください。

Industrial Cybersecurity Conference

Pangeaの創業者兼CEOであるオリバー・フリードリッヒス氏は、この提携によりPangeaの「企業のAI導入をより安全にする」というビジョンが、より大規模なグローバル規模で実現できるようになると述べています。

Pangeaは2021年にフリードリッヒス氏とSourabh Satish(CTO)によって設立され、これまでに約5,100万ドルの資金調達を行っています。

翻訳元: https://www.securityweek.com/crowdstrike-to-acquire-pangea-to-launch-ai-detection-and-response-aidr/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です