コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

Google、ChromeOSデバイスでの認証失敗の回避策を共有

Image

Googleは、一部のChromeOSデバイスで発生している認証問題の解決に取り組んでおり、この問題により影響を受けたユーザーがCleverやClassLinkアカウントにサインインできなくなっています。

同社が最近更新されたインシデントレポート(Google Workspace ステータスダッシュボード)で説明しているように、これらの認証失敗は、バージョン16328.55.0のChromeOSおよびChromeブラウザバージョン139.0.7258.137を実行しているデバイスに影響しています。

これらの問題は、シングル サインオンによるCleverやClassLinkなどの教育パートナープラットフォームへのアクセスに支障をきたしており、これらは生徒のデジタルリソースへのアクセス管理に利用されています。

ClassLinkは、米国50州および42か国、3,000以上の学校システムで2,200万人以上の生徒やスタッフに利用されています。一方、Cleverは、全米の11万校以上、最大規模の学区100のうち95(米国生徒の約60%)で利用されています。

「Cleverと連携するサービスであるGoogleが、ChromeOS 139にアップデートしたユーザーのGoogle認証情報によるログインに問題が発生しています」と、Cleverも公式ステータスページの別のインシデントレポートでユーザーに伝えています。

「この問題により、ユーザーがCleverアカウントにログインできなくなっています。私たちはこの問題を監視しており、進捗があり次第ステータスを更新します。」

同じ認証問題は、一部ユーザーの2段階認証(2SV)プロセスにも影響しており、強化されたセキュリティ認証を必要とするGoogleサービスへのアクセスが妨げられる可能性があります。

修正が展開されるまで利用可能な回避策

エンジニアリングチームが修正案の自動テストを実施し、影響を受けたユーザーにリリースする前に、Googleは一時的な回避策を2つ共有しており、これにより影響を受けたユーザーが認証失敗を回避できる可能性があります。

1つ目は、管理者がChromeOSのインストールを前のM138バージョンにロールバックする方法で、詳細な手順はこのGoogleサポートドキュメントに記載されています。

そのためには、以下の手順を実行する必要があります:

  1. 管理者アカウントでGoogle管理コンソールにサインインします。
  2. メニュー > デバイス > Chrome > 設定 > デバイス設定モバイルデバイス管理管理者権限が必要)に進みます。
  3. すべてのデバイスに設定を適用する場合は、最上位の組織部門を選択したままにします。それ以外の場合は、子組織部門を選択します。
  4. デバイスの更新設定に進み、自動更新設定をクリックします。
  5. デバイスが自動的にOSバージョンを更新できるようにするには、更新を許可を選択します。
  6. ターゲットバージョンには、ChromeOSバージョンを選択します。
  7. ターゲットバージョンにロールバックには、OSをロールバックを選択します。
  8. OSをロールバックをクリックし、保存をクリックします。

影響を受けたユーザーのデバイスが正常にロールバックされたことを確認するには、管理者がロールバックを有効にした組織部門に属する管理対象ChromeOSデバイスにサインインし、設定からChromeOSについてのダイアログでOSバージョンを確認してください。

または、LoginAuthenticationBehavior設定を「デフォルトのGAIAフローによる認証」に変更することで、問題のある認証経路を回避し、現在発生している失敗を回避することも可能です。

「修正は自動テスト中です。完了後、エンジニアリングが結果を検証し、修正をユーザーに提供します」と同社は本日早くに付け加えました。「修正版が利用可能になる時期は現時点では未定です。2025年8月28日(木)17:30 US/Pacificまでに最新情報を提供します。」

翻訳元: https://www.bleepingcomputer.com/news/google/google-shares-chromeos-workarounds-for-clever-classlink-auth-failures/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です