コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

攻撃に悪用された重大なCisco ISE脆弱性のエクスプロイトが公開

Image

セキュリティ研究者のBobby Gould氏が、Cisco Identity Services Engine(ISE)の認証不要リモートコード実行脆弱性であるCVE-2025-20281に対する完全なエクスプロイトチェーンを実演するブログ記事を公開しました。

この重大な脆弱性は2025年6月25日に初めて公開され、CiscoはISEおよびISE-PICバージョン3.3および3.4が影響を受け、認証されていないリモート攻撃者がターゲットシステムに任意のファイルをアップロードし、root権限で実行できると警告しました。

この問題は、enableStrongSwanTunnel()メソッドにおける安全でないデシリアライズとコマンドインジェクションに起因しています。

3週間後、ベンダーは同じセキュリティ情報にもう1つの脆弱性、CVE-2025-20337を追加しました。これは同じ脆弱性に関連しますが、現在はCVE-2025-20281(コマンドインジェクション)とCVE-2025-20337(デシリアライズ)の2つに分けられています。

以前はホットフィックスが提供されていましたが、Ciscoは両脆弱性に対応するため、3.3 Patch 7および3.4 Patch 2へのアップデートをユーザーに強く推奨しました。

2025年7月22日、CiscoはCVE-2025-20281およびCVE-2025-20337の両方が実際の攻撃で悪用されていると発表し、管理者にできるだけ早くセキュリティアップデートを適用するよう呼びかけました。

十分な時間が経過し、管理者がアップデートを適用できるようになったことから、Gould氏は自身の解説記事を公開し、シリアライズされたJava String[]ペイロードを使ってCisco ISEのコマンドインジェクション脆弱性を引き起こす方法を実演しています。

研究者は、JavaのRuntime.exec()の挙動を悪用し、${IFS}を使って引数のトークナイズ問題を回避することで、Dockerコンテナ内でroot権限による任意コマンド実行を実現しています。

最後に、Gould氏は、cgroupsとrelease_agentに基づく有名なLinuxコンテナエスケープ技術を用いて、特権付きDockerコンテナから脱出し、ホストシステム上でroot権限を取得する方法を示しています。

Image
エクスプロイトを引き起こす悪意のあるリクエスト
出典: zerodayinitiative.com

Gould氏の解説記事は、攻撃者がそのまま攻撃チェーンに組み込める武器化されたエクスプロイトスクリプトではありませんが、熟練したハッカーがエクスプロイト全体を再現するのに必要な技術的詳細とペイロード構造がすべて記載されています。

すでに実際の攻撃が進行している場合でも、このエクスプロイトの公開によって悪意のある活動がさらに増加するのは確実です。

この脆弱性には回避策がないため、ベンダーのセキュリティ情報に従ってパッチを適用することが推奨されます。


Wiz

CISOが実際に使うボードレポートデッキ

CISOは、取締役会の賛同を得るには、クラウドセキュリティがビジネス価値をどのように高めるかを明確かつ戦略的に示すことが重要だと認識しています。

この無料で編集可能なボードレポートデッキは、セキュリティリーダーがリスク、影響、優先事項を明確なビジネス用語で提示するのに役立ちます。セキュリティアップデートを意味のある会話や迅速な意思決定へと変えましょう。

翻訳元: https://www.bleepingcomputer.com/news/security/exploit-available-for-critical-cisco-ise-bug-exploited-in-attacks/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です