コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

Sububy – サブドメイン列挙のためのモジュラー型Rubyスイート

Sububyは、A3h1ntによってRubyで書かれたオールインワンのサブドメイン列挙ツールです。モジュール性と正確な発見に重点を置いており、レッドチームの偵察、OSINTワークフロー、バグバウンティのトリアージに役立ちます。

Image

機能

Sububyには10個のコアモジュールが含まれています:

  • Cert – 証明書トランスペアレンシーログを利用
  • Brute – ワードリストを使ったブルートフォース
  • Dnsd – DnsDumpsterへクエリ(APIキーが必要)
  • Vtotal – VirusTotalからデータ取得(APIキーが必要)
  • WebArch – Wayback Machineから過去のドメインを抽出
  • Csp – Content Security Policyヘッダーからサブドメインをスクレイピング
  • Sort – 出力から重複を除去
  • Live – 稼働中のWebサービスをチェック
  • Sshot – 稼働中ターゲットのスクリーンショットを取得
  • Info – HTTPレスポンスコードとヘッダーを収集

モジュールは個別に実行することも、CLIやRuby内から連結して実行することも可能です。

インストールと使い方

git clone https://github.com/A3h1nt/Sububy.git

cd Sububy

bundle install

フルスキャンを実行:

ruby Sububy.rb example.com cert brute dnsd vtotal webarch csp

強み

  • モジュール式でスクリプト化可能
  • 便利なAPI連携
  • 列挙後のトリアージに役立つスクリーンショットやHTTPレスポンスデータ
  • IRBやCLI経由でヘッドレスワークフローにも対応
  • 軽量な依存関係(Ruby + gems)

制限事項

  • Rubyが必要で、多くの環境では事前インストールされていない場合がある
  • DnsdおよびVtotalモジュールにはAPI制限がある
  • ボリュームよりも精度重視(massdnsの代替にはならない)
  • 直接統合用のJSON出力やAPIは内蔵されていない

利用シーン

Sububyは以下の用途に最適です:

  • ステルス重視環境での偵察
  • 稼働中ホストやヘッダーのバグバウンティトリアージ
  • コンテキスト情報の追加(例:スクリーンショット、CSPリーク)
  • 他のRubyベースツールとのワークフロー統合

単なるドメイン名以上の情報が必要なとき、特に稼働中か、誤設定があるか、どのヘッダーが露出しているかを確認したい場合にSububyを利用してください。

推奨事項

  • Sububyの出力をNmapやHTTPプロービングツールに連結して、より大きな偵察パイプラインに統合する
  • ブルートフォースやCTスキャン後はSortとLiveモジュールを使ってノイズを減らす
  • 評価後の分析やレポート用にスクリーンショットやヘッダーを保存することを検討する
  • assetfinderやamassと組み合わせて、パッシブソース間のカバレッジを比較する

詳細やダウンロードはこちらから:https://github.com/A3h1nt/Sububy

読者とのやりとり

翻訳元: https://www.darknet.org.uk/2025/06/sububy-a-modular-ruby-suite-for-subdomain-enumeration/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です