Image

自動車用タイヤの大手企業ブリヂストンは、北米の一部製造施設の運営に影響を及ぼすサイバー攻撃について調査していることを確認しました。

同社は、迅速な対応により攻撃を初期段階で封じ込め、顧客データの盗難やネットワークへの深刻な侵入を防いだと考えています。

ブリヂストン・アメリカス(BSA)は、世界最大のタイヤメーカーである日本のブリヂストンの北米部門です。



BSAは50の生産施設を運営し、55,000人を雇用しており、これはブリヂストン全体の約43%に相当します。2024年には、BSA単独で売上120億ドル、営業利益12億ドルを達成しました。

2025年9月2日(火)、BSAのサウスカロライナ州エイキン郡にある2つの生産施設がサイバーセキュリティインシデントの影響を受けているとの報道がありました。

翌日、カナダのメディアはケベック州ジョリエットのBSA製造施設でも同様の混乱が発生していると報じました。

北米施設での状況についての当社の取材要請に対し、ブリヂストンはサイバーインシデントを調査中であることを認めました。

「ブリヂストン・アメリカスは、一部の製造施設に影響を及ぼす限定的なサイバーインシデントについて引き続き調査しています」と、ブリヂストンがBleepingComputerに送った声明には記されています。

「当社チームは、確立されたプロトコルに従い迅速に問題を封じ込める対応を行いました。」

「現在もフォレンジック分析を継続していますが、この限定的なサイバーインシデントを早期に封じ込めることができたと確信しています。顧客データやインターフェースが侵害されたとは考えていません。」

一方、同社はスタッフが24時間体制で影響の軽減とサプライチェーンへの波及を最小限に抑えるために取り組んでいると述べており、市場での製品不足につながる可能性もあるとしています。

「事業継続性の維持とデータおよびインターフェースの保護は、これまでも、そしてこれからも当社の最優先事項です」とブリヂストンの広報担当者は述べました。

「お客様への責任を果たし、このサイバーインシデントに関連するさらなる影響に対応するため、引き続き全力で取り組んでいます。」

BleepingComputerはブリヂストンに対し、今回の攻撃がランサムウェアによるものかどうかを問い合わせましたが、現時点で明確な回答は得られていません。

記事執筆時点では、いかなるランサムウェアグループもブリヂストン・アメリカスへの攻撃の犯行声明を出していません。

2022年には、同社はLockBitランサムウェア攻撃を受け、侵害中に盗まれた機密データが流出しました。

翻訳元: https://www.bleepingcomputer.com/news/security/tire-giant-bridgestone-confirms-cyberattack-impacts-manufacturing/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です